
ブログ初心者が覚えておかないといけないこと・・・
こんにちはDamingoです!
ブログを始めて、まだ5日くらいのペーペーですけど、SEOってそのうち必要になってくるんですよね( ;∀;)
今はほとんど誰にも見られていない状況ですし、コメントなんて絶対にないですから、この勉強期間にちょっとでも知識を多く蓄えておこうと思ってます!
せっかくですから、メモ帳代わりにブログを使って、自分でもわからなくなったら、読もうかなと(^^♪
メモ帳代わりに知識のシェアをするって結構大切だと思うんですよね!
カテゴリーに「分析」という欄を追加しました。これから自分が勉強したこと、シェアできそうなことは発信していくので、気になったら分析欄をぜひ見てください!!!
それでは本題どうぞ!
SEOとは?

SEOとは、“Search Engine Optimization”の略で、検索エンジン最適化のことだそうです…
これだけ聞いてもなんじゃこれ?ってなりますね(笑)
わかりやすく言うと、
グーグルとかのインターネット検索結果でWebサイトを上位表示させる(検索したら一番上に出てくる)、結果的に、より多く人に見てもらうための取り組みのことなんですね!
大体検索した時に「次へ」ってボタン押す人ほとんどいないじゃないですか!
大体一番上かよくて、広告を除いた3番・4番目くらいまでしか見ないですよね(‘ω’)ノ
となるとブログなり、サイトなりを見てもらうには常に自分のサイトが、1番最初の記事・サイトにならないと集客が見込めないというわけなんですね!
昨日まで上位表示されてたのに今日はなくなっていた!
ブログやECサイト運営している人には、常に起こりえる脅威といってもいいでしょう( ;∀;)
いきなり自分のサイトが一番後ろに飛んでしまったという事もあるんですよね…
なぜこうなるのかというと、例えば、Googleの検索エンジンは定期的にWebサイトの入れ替えをするんです”(-“”-)”
でも入れ替えられてしまう原因は、実はGoogle側ではなくて自分のサイト側にあります!
要は自分のサイトのコンテンツが、良質ではないと機械に判断されてしまったという事です。
常に良い記事を書いたり、読み手(ユーザー)にとって質の高い物を、作らないといけない・作り続けないといけないというのが今のSEOの現状です(-_-)zzz
質の高い記事ってどうやって作るのさ?

質の高い記事っていうのは、検索数が多くて、たくさん読まれている記事とか、最近では、バズるって言葉良く言いますけど、バズった記事とか、売上が良く上がっている記事のことなんです(#^^#)
それ言うのは簡単だけどどうやって作るの?ってなりますよね(笑)
ブログ初心者の僕はこうしたらいい!なんてことは言えませんので、ここは先輩の力を借りたいと思います(笑)
まず読者が何の情報を求めているのか・検索する際に使うキーワードは何なのかを知るところから始めてみると良いみたいですね!
自分でも今から各記事のキーワードを知っておいて、そのキーワードに基づいて書いておくのがよいそうです。
その他にもいろいろ対策あるみたいですが、パンクしそうなので、とりあえず今日はこの辺で(笑)
また続編かける時に書きます!
頑張って閲覧数増やすぞおおおおおおおおおおお(*’▽’)